年金申請
20歳になったので年金の申請行ってきました。
とりあえず必要そうなものまとめて持ってきました。
流れ等簡単に……
受付→住所、名前を書く→待つ→呼ばれて部屋へ→お話。
担当は何か物腰柔らかそうなおっちゃんでした。
まぁ予想通り最初に名前とか書いた紙を渡したら、
「えっ……と……代理……?」
まぁそうなりますよねー。
「いえ、本人です。」
「……?」
「えっとですね、性同一性障害でして治療を開始してるものですから……」
「あっっ!これは大変失礼いたしましたm(*_ _)m」←めちゃ丁寧。
「状況説明→本日の手続き願い」
「はい、分かりました。ではそのように^^*」
いや……くっっそ早かった。
緊張し損。
状況説明したらちゃんと分かってくれて対応してくれる、これってどこでもこんなものなのかな?
もし名前とか戸籍変わったらこうしたらいいよってことも丁寧に説明してくれたしいい担当だった。
私は学生なので学生猶予のやつしたんですけど何がややこしいかと言うと……学生証なんですね。
戸籍が女性名のままなので免許証や保険証もそのまま。
でも学生証は男性名で、通学証明書は口座と繋がってるから女性名って。……ややこしい。
学生猶予の申請には学生証のコピーいるんで、名前の相違があるってとこが問題なんです。
でもちゃんと必要な物揃えてちゃんと説明すれば分かってくれるよってこと伝えときます。
〇コピー(免許証+保険証+学生証+通学証明書)
↑学籍番号や名前、顔写真で同一人物であることを繋げる
〇性同一性障害の診断書のコピー
まぁよく考えれば分かることなんですけどこれ揃えればいけます。
これからの10代トランス諸君、手続きしに行って書類足りないなんてことならないように。
0コメント